back to top

-いま 改めて 花魁を知るー

おかげさまで、心3店舗で大変ご好評頂いている【花魁体験】ですが、
なかには“花魁”さんのこと、よく知らないな…
という方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

今や大人気の【花魁体験】ですが、今日は、改めて“花魁さんとは何か”について、
少しだけご紹介させて頂こうかと思います。

今までに花魁体験をされたことがある方、
そして、これからしてみたいなと興味を持って下さっている方、
是非読んで頂ければ幸いです。

 

実は、STUDIO ESPERANTO のホームページにも、花魁について書かせて頂いているのですが、ご覧になったことはありますか?

 

今日はそこから抜粋して花魁のお話をさせて頂きます。

花魁2-min (1)

吉原遊郭の遊女で、位の高い者のことを【花魁】といいます。
18世紀中頃、吉原の禿や新造などの妹分が、姉女郎を「おいらん」と呼んだことから、上位の吉原遊女を指す言葉となりました。
その語源は、妹分達が「おいらんトコの姉さん」と呼んだことから来ているという諸説があるそうです。

 

因みに吉原とは今の東京都のことです。

なので、実は京都には花魁という名は存在しなかったのです。

京都 (島原)では【太夫】という名で呼ばれていました

最高位の遊女が「花魁」という呼称になったのは宝暦年間(1751~64)頃で、それまでの最高位の遊女は「太夫」でした。

太夫は宝暦年間には消滅しており、花魁の呼称はそれ以降から広まっているので、太夫を花魁とするのは厳密には誤り。

江戸では宝暦年間に吉原で太夫が消滅し、「花魁」という名が主流になりました。

花魁・太夫とも教養が必要とされ、候補の女性は幼少の頃から禿として古典や書道、茶道、和歌、箏、三味線、囲碁を徹底的になどの教養、芸事を仕込まれていたようです。

吉原と島原の花魁と太夫の間には、場所の違いで文化やしきたり、ルール-なども違い、お互いがライバル視し合う事もあったそうです。

 

遊女には厳格な階級があり、その待遇にも歴然とした差があったそうです。それは 妓楼が遊女同士を競わせ、客に見栄を張らせ、売上を伸ばす為でした。 下級の遊女と一夜を共にするのとは異なり、位の高い遊女を揚げるには様々なしきたりが存在し、そもそも二回目までは口も利かず、飲食もせず、客は品定めをされ、 三回目にしてようやく馴染みとなる。 吉原の遊女というとすぐに「太夫」が思い浮かぶが、遊女の最高位を表す太夫の名称は、実際には宝暦(一七五一~六七年)の頃に消滅している。

また、太夫は芸妓と遊ぶ5倍ほどのお金を支払わないと会えなかったそうですよ。

花魁1-min (1)

 

装いについては、蝶々の羽の様に広がった髷(まげ)が特徴の髪型は、最高位の遊女である太夫しか結えなかった兵庫髷の一種「立(伊達)兵庫」という。

大きな櫛(くし)を二枚挿し、簪(かんざし)は前後合わせて十六本。ほかにも長い笄(こうがい)を挿したりととても華やかなものであった。

簪はとても高価なものであり、一般人との違いを見せつけるためか、最高級の遊女である太夫クラスでは、櫛は3枚に簪、笄(こうがい)をあわせて20本ものべっ甲製の髪飾りをつけるにまでになった。

絢爛豪華な髪飾りは「首から上の価値は家一軒」と言われ、贔屓客からの贈り物であった。

なので、位の高い太夫や花魁は下の遊女たちとの差を魅せつけるように、お客からもらった簪や櫛をたくさんつけて

誰よりも豪華に着飾ったそうです。

 

花魁3-min (1)

メイクについても、心、STUDIO ESPERANTO では現代風アレンジとしてより華やかな花魁としてお客様にお楽しみ頂いておりますが、

その当時の花魁の化粧は、祇園の舞妓、芸妓と同様の白塗りの厚化粧で、口紅は下唇のみに塗り、必ずお歯黒を付けるという花魁体験のお化粧とはぜんぜん違うものでした。

 

また衣装についても、白練の下着を二つ重ねにして、黒糸で紋が刺繍してある緋縮緬(ひぢりめん)の上着を着、萌黄地に金襴の帯を締めた 「豪華絢爛」な衣装で練り歩く姿は、数多くの浮世絵や綿絵にも描かれる程美しいものであったそうです。

花魁は現在は存在しないものですが、【太夫】は2015年現在、太夫は花扇太夫、司太夫、如月太夫、薄雲太夫、若雲太夫、葵太夫、桜木太夫がおり、また元高砂太夫(櫛田一栄)のところには菊川太夫が在籍していて、講演会等にて舞や琴を披露しているそうです。
実は司太夫さん、葵太夫さんとお知り合いの社長が以前、葵太夫さんの傘持ちをさせて頂いた事もあるんです^^
ブログの記事はコチラ

 

皆様花魁について、少しはお解り頂けましたか???

私も改めて調べながらブログを書いていると、奥の深さにとてもおもしろく、参考の本を色々と詳しく読んでしまいました。

「さくらん」の映画などで簡単にその当時の時代背景や花魁の仕事について、その当時の状況などを知ることも出来ます。

 

せっかく体験した花魁体験。

また、これからされる花魁体験。

 

少し違ったトコロから花魁を知るのもいいのではないでしょうか?

そして、そんな輝かしくも悲しい花魁になりきって、

凛と高貴な表情や、憂いに満ちた儚い表情・・・

あなたの解釈で花魁になりきった体験をして下さい。

 

あなただけの綺麗なその表情!!!をSTUDIO ESPERANTO のカメラマンが

美しくお撮りさせて頂きます。

 

それでは、皆様のご来店を楽しみにお待ち致しております。

花魁4-min (1)